しかし外付けフラッシュなんて、α9000の頃に使って以来です。 果たして使いこなせるのか??
ヒコーキの離着陸を狙っていると、やはりドコからナニが飛び立つ・降りて来るのかが事前に知りたくなります。 特に政府専用機を狙うなら、これらの情報があるのとないのとで心構えが違ってきます。 つばさ公園などターミナル以外にいる時は滑走路が見えないので、尚更事前の情報が重要になります。
2回表、ドラゴンズの攻撃なのにスタンドのドラゴンズ&ベイスターズのファンが揃って異様な盛り上がり。 何事かと思ったら、この試合は中日・谷繁兼任監督の選手としての引退試合なんだそうです。
試合の後には両チームの選手による胴上げが行われました。 両チームでってのが、なかなか感動的です。
|
→ 横浜DeNAベイスターズvs中日ドラゴンズ □ 中日・谷繁元信 引退試合 |
道連れは1DXに、40mm,70-200mm,100-400mmです。
|
□ 横浜DeNAベイスターズvs中日ドラゴンズ → 中日・谷繁元信 引退試合 □ ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.6 |
現場で受ける風はほぼ正面からで、ヒコーキにとっては追い風のハズ。 そろそろランチェンしても良い頃合なのに、と思っていたところ、ふと空港から聞こえて来るエンジン音の響きが変化しているコトに気付きました。
自宅周辺で 50mm F1.8 を試写。 我が家のラインナップとしては初めてのF2.8より明るいレンズなので、あえて全部開放で撮ってみました。 道連れは1DXに、勿論50mm。
![]() 周辺原稿補正:なし |
![]() 周辺原稿補正:あり |
野を越え山越え、遥々この地に
棚からボタモチみたいな経緯で憧れの康楽館を訪れることができ、更に小坂鉱山事務所まで見られたのは欠伸にボタモチ(地図では康楽館と小坂鉱山事務所は随分離れているように見えますが公園を挟んでお隣同士です)みたいな幸福でした。
陽が西に傾く頃、秋田空港に到着。 よく食べ、よく見て、よくしゃべりの充実の3日間でした。 長距離を運転してくれたみなさん、事前の手配から旅行中の案内まで至れり尽くせりの幹事さん、本当にありがとうございました!
|
→ 秋田旅行 1日目①-ボーイング787 → 秋田旅行 1日目②-秋田市立赤れんが郷土館 → 秋田旅行 1日目③-花よりダンゴ → 秋田旅行3日目②-重要文化財のハザマ □ 秋田旅行3日目③-康楽館そしてお別れ |
そして公園の向こうに見える新しいのか古いのか判然としない建物こそが、こんな山奥まで出向いた一番の目的地でありまして。|
→ 秋田旅行 1日目①-ボーイング787 → 秋田旅行 1日目②-秋田市立赤れんが郷土館 → 秋田旅行 1日目③-花よりダンゴ □ 秋田旅行3日目②-重要文化財のハザマ → 秋田旅行3日目③-康楽館そしてお別れ |