2013年11月30日土曜日

神宮外苑-聖徳記念絵画館

本日の本命はいちょう並木の奥にどっしりと控える、こちら聖徳記念絵画館です。 直線を基調とした体躯にアーチが映え、頂きのドームがシンメトリーなシルエットを引き締めています。
手前にある池はかつてはプールだったとか? 今は静かな水面に逆さ絵画館が揺らいでいますが、手前の生垣が厚くて私の身長では水面は見えません。 カメラを精一杯高く掲げて、ライブビューで画角を確認しながら撮影しました。
ちょっと国会議事堂を思わせる、でももう少し優美で威厳に満ちたデザインに感服です!

あいにく前庭がクラシックカーの駐車場になっており、人がわんさか、建物の足元には車がゾロリ。 全景を写そうにも下がるとそれだけ人や車が写り込み、寄って広角を使うとギュイーンが過ぎてスケール感の掴めない絵になってしまいます。 広角は大好きなのですがこの辺りの匙加減が難しくて、無難に地面を切ったアングルを中心に纏めました。
そんな中でたまにギュイーンがツボに嵌った写真が撮れると、気持ちが良としか言いようがありません。 空の青さが一層映えるってぇもんです。 やっぱり広角レンズ、大好き♪
この建物は何と言ってもこの3つの高いアーチが印象的。 奇数のシンメトリーって、美しい・・・。
最初のアーチをくぐるとすぐ先に、先程と同じ3つのアーチに彩られた玄関ドアがあります。 それをくぐったチケット売り場の正面には、またしても3つのアーチのドアで中央ホールに抜ける構造になっています。 この繰り返しが、段々に外界とは異なる世界にいざないます。



チケット売り場の内壁はグレー系の大理石で、正面の扉の色のせいかちょっと日本的な寺院の内部の様な印象を受けます。 入口を振り返ると、上部には鮮やかなステンドグラス。
見上げると双方が不思議と調和する、お得な空間が見られます。



チケット売り場を抜けた中央ホールは、まるで霊廟のような厳粛な空気が漂っています。 電気による照明は僅かで、天窓からの採光は天井のドームを白く浮き上がらせながらも床は薄暗く、霊魂が昇って行く天上の世界を思わせます。
明治天皇の遺徳を偲ぶ建物と言うところからのイメージかも知れませんし、ギリシャの円形霊廟の記憶からの発想かも知れませんが、音を立てるのが憚られるような、かと言って威圧的ではない、独特の雰囲気です。
中央ホール内は撮影禁止ですが、チケット売り場で確認したところ『チケット売り場からなら、中央ホールの撮影も良いですよ。』との事。 有り難くドアにへばりついて撮影して来ました。
大理石のしっとりとした色身は部屋の薄暗さにマッチしており、たっぷりとした量感のレリーフが厳粛な雰囲気に華を添えています。 床のモザイクもとても美しいのですが、こちらは実際に行ってお楽しみ下さい。 左右の展示室の天井からの採光も柔らかくて素敵ですし、展示ケースの材木の美しさは格別です。



表にでると再びの青空。 館内の雰囲気を臭わせる街灯やモニュメントが、中央ドームの余韻と現実のズレを徐々に和らげてくれます。

ちなみに左は本日のおまけ。
絵画館の周辺に沢山掲げられていた昇りなのですが、『ントピル』ってなんでしょう??? 帰りにこれが裏返しだと気づきました。 回答はこちら、横書きだったんですねぇwww

神宮外苑-いちょう並木

東京の紅葉スポットの最高峰ともいうべき場所ですが、いちょうのシーズンに来たのは今回が初めてです。 テレビで見たのと同じ、まっき黄色ですね~w

しかしこの時はクラシックカーのパレードが行われており、車道の脇にはこの車を写そうとする愛好家がズラリ。 いちょう並木を写そうとする人達と違ってこの人達は動かないので邪魔なのですが、まぁこれは場面が違えばお互いさまで我慢するとして・・・。
その中の一部人が『おじちゃん、ソコどいて』とか『おばーちゃん、邪魔!』などと我が物顔で一般の人達を追い払っていたのが、嫌なカンジ。 大声をあげているのはごく一部の人でしょうし、その方達も普段はきちんとした社会人なのでしょうに、つるむと気が大きくなるのかズーズーしくなるのは、みっともないです。

こんな下らない人達のせいで折角の時間を台無しにしたくはないので、気を取り直していちょう並みにに浸る努力をしましたヨ。
この光を写し取りたい、この色を捉えたいと、次々とシャッターを切ったのですが、ビューで覗くと黄色が赤くてなんだか変・・・。 帰宅してPCのモニターで見ても、印象と全然色が違います。 RAWを弄っても、なかなか印象通りの色になりません。
溢れる光の中で煌めく透明な黄色、難しい~。 順光よりは逆光で葉が透けている方が思いの色に近付け易いようなので、今後はこの辺りも考えて撮影してみたいと思います。


綺麗ないちょう並木を楽しめるのは、一枚々の葉っぱのお陰様。 ちゃんと見てますヨ。


沢山写した中の一枚、下の画像の左下の男性の頭の上の部分をご覧ください。 いちょうの幹に、うっすらと小さな顔が写っています。 キャー心霊写真!?
霊感のない私でも沢山写真を撮ると波長が合う事があるのでしょうか? これはお祓いが必要でしょうか・・・? ブルブルブル・・・
なーんてネw

この画像はオリジナルでは 5860X3840pixel あります。 これを 1200X800 に縮小してサーバーにアップしておりますが、この縮小の時に細部が失われたり強調されたりして浮かび上がったのがこの心霊現象でした。
ちなみに右の画像がオリジナルサイズから問題の辺りを切り出したものです。 クリックして拡大してご覧下さい、これも 1200X800 に縮小してはいますが、縮小率が低いため心霊現象は起きておりません。
世の中の心霊写真の一部には、こうして出来あがったものも沢山ありそうです。 くわばらくわばらww


いちょう並木を外れた公園では、他の色も楽しめました。
すっかり葉を落とした枝に残る名残の一葉が主張する命に息を飲んだり、枯れた風情ばかりの中もみずみずしい実りを見付けてホっと息をついたり。 暮れゆく秋をたっぷりと楽しんでまいりました。


2013年11月23日土曜日

アイソン彗星の謎

まずはお目当てのアイソン彗星を探すために、30秒露光で。
よーく見ると一つだけ光の流れ方が違うのがあり、水星と高さが同じと言うのもこの日のデータと一致しているので、これがアイソン彗星のような気がします。
でも彗星発見の可能性よりも、その下に数本走る縦の光の線が気になります。 1枚前の写真でも同じ場所にこの線が出ているので、星ではありません。 レンズの傷? フィルターの傷? UFO?

またこちらは青っぽい点が規則正しく、まるで水玉模様のように並んでいます。 飛行機??

ちなみにここまでの画像はRAWをデフォルトで開いて、左はリサイズ・右は100%のものです。 フードなし、プロテクトフィルタ使用です。
一方下記の画像は、左がJPG撮って出し、右はRAWデフォルト。 JPGにだけ不可解な白い点が出ています。

長時間露光をすると、見たくないものが色々と見えてくる様なイヤな感じ。 そこでカメラキャップを着けて120秒露光してみると・・・JPGには白やら赤やら青やら、山ほど点が浮き出て来た! RAWでは2つだけでした。
逆ならまだ理解出来る気がするのです、圧縮時に周辺の色で均されて消えたのかもって。 でも圧縮して出てくる色って??? そもそも私の5DIIIだけがこんなに汚いのでしょうか?
一体何が起きているのか、どなたかご教示頂けるとありがたいです。

「?」が沢山あるものの彗星らしきものの目星は付いたので、明日はちゃんと撮るゾとこの日は意気込んで床に着きました。 しかし4:30にセットしたはずのアラーム何故か鳴らない。
ここでも「?」と思っていたら、14:30にアラームが鳴りましたとさ。 ダサっ!

2013年11月22日金曜日

北の丸公園-カラスの行水

以前から望遠があったら撮ってみたいと思っていたのが、北の丸公園の疎水で見られるカラスの行水。 やっと70-200mmを手にいれたので、お昼休みに挑んでみました。

名作が生まれる期待に胸を膨らませて現場について戸惑い。 漠然と見ていた時と、写真を撮ろうとして見るのとでは、全然違っていました。 木陰って随分暗いじゃない? カラスって頭しか洗わないの? 遠すぎて200mmじゃぁロクに見えない? 木の葉が写り込んで色が賑やか過ぎない?
でも『このレンズで撮ると、写真が巧くなった気になれます』ってレビューにあるから、きっと大丈夫♪

なんて機材任せは甘かった・・・。 AFなのにピントすら決まっていない、水滴にもカラスにもマッチしていないシャッタースピード、ISO3200でノイズ乗りまくり、トリミングをアテにした甘いフレーミング、連射で分散してしまった集中力。 一言で言うと、下手過ぎる!!
300枚以上写して&現像で頑張って、なんとかお見せできるのはこの程度。 ヘタな鉄砲はそれだけ余計に考えて撃たなきゃ当たりませんな。



往復には色付いた葉や秋の小花も写したのですが、何故か寄れない。 最短撮影距離は1.2mのはずなのに、3m近く離れないと合焦しない。 前に使った時はそんな事なかったのに、もう壊れた??
とオフィスで騒いでいたら、CANONユーザーじゃない同僚に「これ、撮影距離範囲が2.5m~になってるヨ」と指摘されました。 あーそーいえばー、きのーふじさんをとったときにつかってみたんだったー・・・。 ダサ過ぎるっ!!