2015年7月25日土曜日

多摩動物公園②-ムシや動物

この動物園は森の中に作られているので、温室や檻の外には自然がいっぱい。 ムシや鳥も野生なのか飼育されているのか分からない状態で、そこここに溢れています。
チョウが目当てで出かけていても、野鳥が目の前で囀っていたり可愛らしい花が咲いていると、カメラを向けずにはいられません。




我が屋にとっては「多摩動物公園と云ったら、チョウの温室」ですが、世間一般では「ライオンバス」ではないでしょうか? 今年もちゃんと乗りましたが、相変わらず窓ガラスの写りこみに阻まれて上手に撮ることができません・・・。



最後に子育て中のコウノトリのツガイをパシャリして、本日のお散歩はこれにて終了♪

多摩動物公園①-チョウ

暑い日が続く中でのお出掛け先は、どうせ暑いなら暑い季節ならではの場所に行こうということで、『昆虫生態園』のある多摩動物公園に2人で向かいました。 サウナのような温室は薄着の時期に行くに限ります。
道連れは1DX,5D3に、100mmマクロ,100-400mmとエクステンダー1.4Xです。
2回目の訪問となると、ピタっと止まってるとかアップで撮るとかで満足していてはいけないのではないかと。 この度はちょっとドラマチックな写真を目指して、チョウ同士の関わりや表情を感じさせる場面を追い求めました。
シャッタースピードや被写界深度を変えて、万年初心者なりの工夫をしてみたのですが・・・。 ブレ過ぎたりピン抜けしたり、失敗作を量産してしまいました。 いやぁ、手強いです!






止まっているところも、面白いから沢山パシャリしちゃうんですけどね。





結局片割れ太郎は一日中温室に篭っていましたが、花子は少しでも涼しい場所を求めて途中からは園内をフラフラしていました。 そんな花子の一人旅と、お出かけ途中の2人のパシャリについては、また続きにて・・・。

2015年7月20日月曜日

ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.4

今シーズン4回目の観戦にして、やっとビールが美味しく感じられる気温になりました。 売り子ちゃんの笑顔も全開です!
彼女たちのために買ったといっても過言ない 100-400mm を振り回しました。 しかし、どうも歩留まりが低い・・・。 70-200mmと比べると微妙にAFが遅い&迷う、暗いレンズなのでボケない&ISOが跳ね上がって画像が荒い(涙。


400mmの焦点距離はもちろん強力ですが、このレンズは真昼間にしか使えそうにありません。 あっさり使い慣れたレンズに付け替え、やっとこちらもエンジン全開で売り子ちゃんの笑顔に応えました。





もう彼女たちの可愛らしさ爽やかさはを表現するのに、言葉はいりませんネ。 汗だくになりながらビールと笑顔を運んでくれた売り子ちゃん達にご馳走様して、本日のお散歩はこれにて終了♪
→ 横浜DeNAベイスターズvs東京ヤクルトスワローズ
□  ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.4
---------------------------------
→ ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.3
→ ニーヨンヨンでハマスタ・ピンナップガール2015 vol.2.1
→ ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.2
→ ハマスタ・ピンナップガール2015 vol.1

横浜DeNAベイスターズvs東京ヤクルトスワローズ

ベイスターズの思いがけない好調のせいか、なかなかチケットが取れない横浜スタジアム。 首位で折り返したオールスター戦明け最初の試合、久しぶりの観戦です♪
道連れは1DX,5D3,X7に、8-15mm,70-200mm,100-400mm,200-400mm1.4Xとおまけのエクステンダー1.4Xです。
この日は新しいレンズ2本のお試しのために、練習も見学しました。
円環のある広い空間と魚眼レンズの相性は、抜群ですネ。 100-400mmは試合に備えて、ポートレートの練習。 日差しが痛いくらいピーカンの空の下でしたが、1/1000秒だと開放でもISO-200になってしまうのね、悲しみのF5.6(涙。



練習と試合の間はちょろっとお散歩したり、主にクールダウンのためにカフェに篭ったり・・・。


この日の試合はいつも勉強させて頂いている「EOSとkotodaddy」のkotodaddyさんをお誘いしておりました!
観戦とおしゃべりとビールで大忙し&楽しい時間を過ごすことができましたが、特筆すべきは白筒4本がニョキニョキと突き出すボックス席の異様さだったかとw。 その様子についてはkotodaddyさんのブログでクレイジーな写真共に是非ともご覧下さい。


途中で半イニング程、kotodaddyさんのヨンニッパを使わせて頂きました♪ ニーヨンヨンより1段明るいダケなのに、ファインダーの中がとても明るく、描写も素晴らしいの一言! 思い切りトリミングして使えます。
ちなみにニーヨンヨンと同じ構え方をすると鏡筒を支える左手がピントリングに触れてしまうので、ヨンニッパは下向きに固定した三脚座を持って支えるのが正しい構え方の様です。

これまで娘が観戦した時のベイスターズは引き分けを含めて負け知らずでしたが、この日の試合は 8-6 でベイスターズの敗戦。 度々ハマスタに連れて来たおかげですっかりベイスターズファンとなった娘はふて腐れ気味でしたが、大量に点が入る展開に野球としては面白い試合でした。 しかし写真としては決定的な瞬間が撮れず、不満が残る結果となりました。
ともあれkotodaddyさんにお会いできたのが楽しく、機会がありましたらまたご一緒下さい。


一方5D3&100-400mの人がグラウンドで狙うのはコンなのばかり。 それ以外の時間はもっぱらスタンドばかりキョロキョロ眺めていましたが、それについてはまた続きにて・・・。