道連れは1DX2に、50mm,100mmマクロです。
横浜からガーデンへはシャトルバスに乗って行きます。 普段は1時間に一本ですがバラのピークの間は増便されてピストン輸送がおこなわれていますが、この日は平日にもかかわらず長蛇の列で、1本やり過ごしてやっと乗れました。 チケット売り場には行列は出来ていなかったので、人が多いとは云えまだマシな状況です。
人出の割にバラの開花はまだまだ、花ではなく蕾の盛りでした。 それでも早咲きの品種が十分目を楽しませてくれました。



バラが無くとも他のお花で充分楽しめるのがこのガーデンの良いところ♪ この日は名残のシャクヤクと走りのクレマチスが見事でした。 オオデマリは白とピンクが綺麗に並んで、花見団子みたいw。







一方花子的一押しは「セリンセ・マヨール」、緑から紫へのグラデーションがとても魅力的です。





この日は夏を思わせる様な強烈な陽射しだったので、フワッとを目指してクロスフィルターの出番。 先日手に入れたクローズアップレンズも試さなきゃ。 そんなこんなのお遊びについては、また続きにて・・・。
□ 横浜イングリッシュガーデン①-バラはまだ遠く ⇒ 横浜イングリッシュガーデン②-フィルターでお遊び |
0 件のコメント:
コメントを投稿