道連れは1DX2に、200-400mmX1.4です。


E-2Cがタッチ&ゴーを繰り返すばかりで待ちくたびれたその時、ようやくラジオが騒がしくなって来ました。 チッピーだのメイスだのタロンだの聞えて来るので、どうやら離陸しそうです。 坊主にならずに済んで良かったーっ。
そして14:00少し前になってようやく次々と上がり始めました。 アフターバーナーの轟音が響いて間もなく姿を現すのは分かるのに、どこから飛び出して来るのか分からないドキドキ感がたまりません♪





南エンド付近に富士山をバックに出来そうなポイントと、滑走路の南端が望めるポイントの2ヶ所が撮影に向いてそうでしたが、どちらもフェンスが設置されている土手の傾斜がキツく、しかも車道に面しています。 良い画が撮れそうではありますがリスクが高くて撮影に挑む勇気は持てず、素直に南エンドの公園に向かいにした。

移動中も爆音が聞こえて来たので何機か降りた様ですが、急いで撮影準備に取り掛かります。
実は太郎はホーネットが降りるのを見るのは初めて。 千里川の様に頭上を低くかすめて、音もそれなりに大きい事を想像していましたが、意外と高度があって静かな印象でした。









上がった機体を一通り撮ってミッションコンプリート、帰投の任に就きます。 帰途にfacebookを見ると空友のIさんが撮った厚木の写真が載っていました。 おや、Iさんも厚木に来てたンだ!?
で、タイムラインをよくよく見ると、岩国海兵隊のレガシーホーネットの降りを撮ったとの報告がっ。 どうやら徒歩移動中の出来事だった模様、移動中に聞いたアノ爆音はレガホだったのかーーー! タクシーで移動していれば間に合ったのかも知れずかなり悔しいっ。
降りたという事は夜中に帰投しない限り明日はレガホが飛ぶ確率が高く、今日を今年の厚木撮り納めのつもりでいたケド明日も連戦するか思案しつつ、本日のお散歩はこれにて終了♪

0 件のコメント:
コメントを投稿