

道連れは1DXに50mmです。最近はこの焦点距離が気に入って、他のレンズを持ち歩いてもついこの一本で済ませてしまうので、この日はハナから一本勝負にしました。 アジサイは寄って撮るような素材ではありませんしね。






今年はアジサイが早いことに加えてバラの二番花が遅くユリもやっと咲き始めで、昨年楽しめた3種競演は見られませんでした。



腕の不足は機材で補うのをモットーとする花子は、この手法に掛けますw。

クロスフィルターのクロスの間隔はメーカーによって多少の違いはあるもののフィルターの径に関わらず全て同じようで、100mmマクロレンズの67mmでは溝は30本、一方EF50mm F1.8 STMの49mmの溝は21本です。 このため径の小さなレンズでクロスフィルターを使うと光条が荒く、ガッツリと効いてくるようです。 最近お気に入りの50mmでこの作戦を遂行するには、フィルター径が72mmとかのレンズが必要みたいです。
この日はユリとダリアが咲き始めていましたが、アジサイ以外の花はパッとせず。






なによりどこに行こうかと悩んだときに、自分の庭に行くような気分で出掛けられる場所があるのは気持ちの良いものでした。
一方でその気安さに甘えて今年のバラシーズンはココばかりで、「港の見える丘」にも「山手資料館」にも「田園調布駅」にも出掛けずに終わってしまったのは、どうなのヨ?? ちょっと反省しながらも、次に来たときに更新しようと心に決めて、本日のお散歩はこれにて終了♪
年パスで通った横浜イングリッシュガーデン 2015年6月13日 2015年6月27日 2015年8月1日 2015年10月10日 2016年4月16日 2016年5月7日 2016年5月14日 2016年5月21日 2016年5月28日 2016年6月18日 |
0 件のコメント:
コメントを投稿