2018年11月18日日曜日

岐阜基地航空祭②-ブルーインパルス

去年は低い雨雲の中ローパスのみで終わってしまったブルーですが、今年は真っ青な空に白い薄雲がバランスよく散らばる、絵面的には最高のコンディション。 今シーズンのブルーインパルスは松島では見逃し入間は会場外からだったので、本格的な観戦はこれがお初と云う事もあり、ウォークダウン中からテンション上がりまくりでした。
それにしても最近のブルーはフォーメーションで上がらないンですね。 運用が変わったのかルールが変わったのか、1~4番機は短い間隔で1機ずつ単独で上がって行くので盛り上がりに欠けます。

気になったのはそれくらいで、前日の様に課目を間違える事も無くバリバリの第1区分デモを披露してくれました。
場内とは云っても中心線から大分横にズレた位置からの撮影なので、いつもの課目も今までとは違った視点で切り取る事が出来ました。

スモークが描く軌跡に初冬の低い太陽がクッキリとした陰影を与えて、我が家至上最高のブルーインパルスが撮れた気がしています。



ブルーインパルスの展示が終ると『ひそねとまそたん トークライブ』や74式戦車のデモが行われるお昼休みとなり、そして午後はいよいよ岐阜の華「異機種大編隊」が始まりますが、それについてはまた続きにて・・・。

⇒ 岐阜基地航空祭①-聖地巡礼?
□  岐阜基地航空祭②-ブルーインパルス
⇒ 岐阜基地航空祭③-異機種大編隊

岐阜基地航空祭①ー聖地巡礼?

岐阜基地航空祭当日は岐阜駅近くの宿から始発で基地に向かい、まだ辺りが暗い6時前には正門前の列に並んで開門を待ちました。 暗くて良く分かりませんが自分達がいるのは列のだいぶ後ろの様です。
やがて陽が昇り辺りが白々と明けた頃に列が動き始め、6時半過ぎには基地に入場しましたが既に最前列はほとんど埋まっており、南会場の西の端74式戦車の近くにようやく最前列を確保しました。 岐阜駅始発で向かったにもかかわらず出遅れた感が強く、今後の課題ですね。


オープニングフライトは岐阜基地らしくいきなり全部盛りで、T-7,T-4,F-4,F-15,F-2が代わる代わるひっきりなしに飛び交います。



岐阜基地と云えばTVアニメ「ひそねとまそたん」の舞台。 8:30からスタートした航空祭は「ひそまそ」のOP曲で始まり、聖地に足を踏み入れているコトを強く印象付けます。 ちなみに我々もOTF部隊のウェアに身を包んで、聖地巡礼気分も満喫しました。
飛んでいる時には気が付かなかったのですが、良く見るとF-15に「まそたん」の目がペイントされててイカすっ。 飛行展示の合間には「第8格納庫」も見付けちゃいました♪



ファイター達の機動飛行も元気いっぱい。でもちょっと遠いというか高いなぁ・・・。 もう少し低く飛んでくれたらいいのに。
実は花子がファントムの飛行を見るのはこれが初めて! もうすぐ退役とか爺さんとか言われてるけど元気一杯ジャンと驚いていました。



小牧からやって来たKC-767は空中給油デモ→8の字旋回→ダーティーローパスの後タッチ&ゴーまで披露してくれちゃいました。 降りるフリだけだと思ってたのにまさか脚を着けるとは思っておらず、「マジですかー!?」と本気で叫んでしまいました。


実はこの航空祭には一昨年のようなF-16の機動飛行を期待していたのですが、今年はブルーインパルスでした。 現地入りするまでは「ブルーよりファルコン」とボヤいていたのですが、ウォークダウンが始まるとやはりウキウキしてきます。 それについてはまた続きにて・・・。

□  岐阜基地航空祭①-聖地巡礼?
⇒ 岐阜基地航空祭②-ブルーインパルス
⇒ 岐阜基地航空祭③-異機種大編隊

2018年11月17日土曜日

岐阜基地航空祭、予行

これまでは太郎一人で実家に前泊して挑んできた岐阜基地航空祭ですが、実家からでも微妙に遠く、今年は花子と二人で岐阜駅近くに宿を取って参戦しました。
道連れは5D3,1DX,1DX2に、16-35mm,100-400mm,200-400mm1.4X,Extender1.4Xです。

現地で落ち合う空友さん達と連絡を取り合い、始発の新幹線に飛び乗って各務原市役所前駅で合流、T嶋先生号に乗せてもらって航空宇宙博物館近くの農道に9:00前に到着しました。 重い機材を背負って1時間程歩く事も覚悟していたので大変助かりました、ありがとうございました。

現地は航路が近いのかソラにはいたるところに飛行機雲が描かれ、まるで旅客機同士が示し合わせてスタークロスを描こうとしているかの様。 そんな中、ブルーが予備機を含めて4機と3機の編隊に分かれてフライインして来ました。


その後動きが無いので昼食を摂りに行ったのですが既に近くのレストランは人であふれかえり、いつブルーが飛ぶのかとソワソワしながらの順番待ちが1時間半。 ようやくテーブルに通され料理を待っていると何やらラジオが騒がしくなって来ます。
これはヤバイと出されたハヤシライスを立ち食い蕎麦ばりに掻っ喰らい、急いで現場に戻ると既にウォークダウンらしきBGMが鳴っていました。 程なく「ミッションゴー」がラジオから宣言され、ブルーの予行が5区分から開始です。
5番機がインバーテッドコンティニュアスロールの場面でバーティカルクライムロールを披露しました。 農道に「??」の空気が流れる中、ラジオの『課目間違えでいいよね?』の声で回りはクスクス笑いに包まれましたw。
でもコレって僚機と意思疎通出来てなかった訳なので、実は結構危険だよね? 何事も無くてよかったです(汗。




光線の関係かスモークが墨の様にドス黒く見える事が多く、晴天なのに悪天中の展示の様な不思議な感じがします。


雲が低かったためかバーチカル系の課目はほとんど封印されてレベル系の課目のみを披露し、その中にはダブルロールバックなど初めて見る(ような気がする)課目もありました。


初めての場所(=初めての視点)から見るブルーの撮影は新鮮な画が多く楽しいものです。 と同時になかなか調子がつかめず難しくもありました、なんと云ってもこの日は電線が強敵でしたw。

一旦ホテルにチェックインした後再集結した空友さん達と呑み明かして、本日のお散歩はこれにて終了♪